meoscmalaysia.com - ネットでギフトを贈るなら ギフトモール

2代畠春斎造 夜学蓋置 共箱

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

夜学の蓋置とは、夜学をする際、机上を照らす灯明の火皿の台を転用したもので、甕形の四方に火灯窓のような透かしがあるものをいいます。こちらは名工で名高い釜師畠春斎の作で釜と同様に上質な鉄を用いて作られておりますので、上品で落ち着いた鉄色をしております。共箱は蓋表に『夜学蓋置』、蓋裏に『釜師春斎』として印が捺してあります。共裂付属いたしております。 キズやお直しございません。 ◇夜学(やがく)・・・夜間に学問をすることをいう。秋の夜長は夜学に相応しい季節でもある。 上部径4.1㎝ 胴径5.6㎝ 高さ4.5㎝ 共箱。共裂。 ▢2代畠春斎(はたしゅんさい) 昭和19年(1944)~平成19年(2007) 金工。釜師。高岡生まれ。父・初代春斎に師事。昭和31年(1956)より制作を始める。48年、日本伝統工芸展で奨励賞受賞。53年、同展日本工芸会会長賞受賞。54年、伝統工芸日本金工展で文化庁長官賞受賞。57年、2代春斎を襲名。58年、富山の作家展にて北日本新聞美術賞受賞。平成4年(1992)、日本伝統工芸展で重要無形文化財保持者選賞受賞。日本工芸会正会員・理事としても活躍した。 【参考文献】 茶道大辞典 淡交社 茶道具の名工作家名鑑 淡交社 茶の湯の銘 淡交社 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶の湯 #釜師 #金工 #畠春斎 #蓋置 #茶道具 #夜学 #浄味 #鉄 #棚 #三千家 #表千家 #武者小路千家 #裏千家 #薄茶 #茶道 #濃茶 #好み物 #古美術 #茶室 #茶会 #富山 #高岡
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
島根県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-11 10:52:22

残り 1 15604.00 円

(167 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 08月17日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから